
2023年6月27日 |
・講演会(アロマの効用) ・おさなごの会 |
 |
 |
2023年4月13日 |
教諭と保護者の方々の談話の日 |
 |
 |
 |
 |
|
たけのこ |
 |
卒業生のおうちから『たけのこ』をいただきました。 たけのこはお洋服は何枚着ているのかな? お友達と一枚一枚脱がしているところです。
|
2023年5月10日(水)更新 |
|
|
タンポポの根っこ |
 |
なんて長いのでしょう! |
2023年4月26日(水)更新 |
|
|
おいしい歌 |
 |
今、“ぼくのミックスジュース”がみんなのお気に入りの一曲です。 歌い終わりお話を聞いていると・・・。 園長先生がミキサーとバナナ、牛乳、ヨーグルトを持ってきてくれました。 おいしいおいしい手作りミックスジュース。 子ども達のお口からなかなかコップが離れませんでした。 歌も、本物のミックスジュースも楽しみ、 「きょうはいいことあるかもね♪」でした。 |
2023年4月17日(月)更新 |
|
|
空に向かって |
 |
園長先生に折ってもらった紙飛行機。 お空まで飛んでゆけ! |
2023年4月13日(木)更新 |
|
|
入園式 |
 |
新しいお友達をお迎えし、楽しい幼稚園が始まりました。 にこにこ、のんびり、よい入園式でした。 |
2023年4月5日(水)更新 |
|
|
雪遊び |
 |
雪が降ると幼稚園はスキー場に早変わり!
|
2023年12月19日(火)更新 |
|
|
登園風景 |
 |
幼稚園の子ども達の元気な「おはようございます!」から始まります。 楽しく遊びましょうね! |
2022年11月28日(月)更新 |
|
|
遊び名人 |
 |
こひつじ幼稚園の子ども達は“遊び名人” 今日はタイヤでアスレチックを作りました。 タイヤから落ちないように落ちないように、と跳ねて、飛び越して・・・と上手なものです! |
2022年11月18日(金)更新 |
|
|
秋を満喫中 |
 |
秋晴れの日は外で目一杯遊びます。 今日は近くの林までお散歩に行きました。 上からは“葉っぱの雨”が降ってきます。 サクッサクッと落ち葉の音を響かせながらきれいな秋を楽しみました。 |
2022年11月10日(木)更新 |
|
|
大収穫 |
 |
幼稚園のどんぐりの木にどんぐりが実りました。 毎日どんぐり拾いが朝の日課になっています。 |
2022年10月24日(月)更新 |
|
|
おいもほり |
 |
お隣のおじちゃまのご厚意で、おじちゃまの畑のサツマイモを掘らせていただきました。 |
2022年10月3日(月)更新 |
|
|
遠足 |
 |
電車に乗って諏訪湖まで遠足に出かけました。 足湯に浸かって「ごくらく、ごくらく!」 帰りは電車に揺られ、いい気持ち・・・。ぐっすりと夢の中でした。
|
2022年9月30日(金)更新 |
|
|
めしあがれ! |
 |
今日はみんなでおままごと。 おいしそうなお弁当のできあがり! お弁当を食べた後、あま〜い園長先生から本物のお煎餅をもらってにっこり。
|
2022年9月12日(月)更新 |
|
|
夏の味 |
 |
卒業生のお母さまからスイカをいただきました。 夏の味に舌鼓。 |
2022年7月25日(月)更新 |
|
|
みぃつけた! |
 |
幼稚園の畑にヘビの抜け殻が! |
2022年7月13日(水)更新 |
|
|
いい香り |
 |
卒業生のお父様に来ていただき、幼稚園のハーブ園にハーブを植えました。 「いいにおい〜」 「これはレモンのにおい!」 「カレーのにおい!」「おいしそう〜」 と子どもの鼻はピクピク動いていました。 |
2022年7月6日(水)更新 |
|
|
ぴちぴち♪ちゃぷちゃぷ♪ |
 |
雨の日のお散歩!!! |
2022年7月4日(月)更新 |
|
|
木陰で |
 |
暑い毎日が続きます。 今日は特別、アイスクリームのおやつを「いただきまーす!!」 |
2022年6月23日(木)更新 |
|
|
働き者 |
 |
庭木枝払いを飽きずに最後までお手伝いをしてくれました。 一輪車に初乗りでちょっぴりひきつっています。(枝を押さえてもらっています) |
2022年6月9日(木)更新 |
|
|
お田植え |
 |
盲導犬育成のためのお田植えを行いました。 |
2022年6月3日(金)更新 |
|
|
思わぬ再会 |
 |
取材に来てくださった新聞記者のお兄さん。 名刺のお名前を見てビックリ!! なんと卒業生が“記者”として来園されました。 立派になった姿と、変わっていないところと・・・思わぬ再会に先生たちもにっこりでした。
|
2022年5月9日(月)更新 |
|
|
お母さん、ありがとう |
 |
母の日のセレモニーをしました。 手作りのカーネーションと似顔絵、そして『おかあさん だいすき』の讃美歌でお母さんに感謝を伝えました。 「いつもおいしいお弁当を作ってくれてありがとう!」 「一緒にいてくれてありがとう!」 大好きなお母さんへの『ありがとう』がいっぱいでした。 |
2022年5月9日(月)更新 |
|
|
種まき |
 |
今日はひまわりの種まきです。 広い畑に一粒一粒丁寧に蒔きます。 植えた種の数はなんと 1700個 ! 先生たちも驚きでした。
|
2022年5月26日(木)更新 |
|
|
種まき |
 |
今日は小豆の種まきです。 この小豆が大きくなったら・・・子どもたちの大好きなお赤飯のお豆になります。 種まきにも力が入りますね! |
2022年5月17日(火)更新 |
|
|
春のおじょうさん |
 |
お友達とおめかし中。 すてきな春の一日です。 |
2022年5月16日(月)更新 |
|
|
いい香り! |
 |
有限会社 加藤木材さんより『木製ジャングルジム』をご寄贈いただきました。 杉で作られているのでいい香り! 組み立てはひつじ組(年長組)のお兄さん、お姉さん。 最初は加藤さんに手伝っていただきながらねじ回しも、慣れたらおてのもの! すっかりドライバー名人になりました。 |
2022年6月9日(木)更新 |
|
|
畑仕事 |
 |
今年度も畑仕事が始まりました。 最初のおしごとはジャガイモ植えです。 「じゃがバターにしたらおいしいね!」「カレーもおいしいよ!」と、子どもたちは収穫を楽しみに植えていました。 収穫が待ち遠しいですね。
|
2022年4月26日(火)更新 |
|
|
お散歩 |
 |
幼稚園の近くに立っているコブシが満開になりました。 さっそく見に行ってきました。 そばに行くとふんわりと甘い香りが。「いい匂い〜」と子どもたちと目と鼻でも楽しみました。 |
2022年4月19日(火)更新 |
|
|
入園式 |
 |
おにいさん、おねえさんたちは、新しいお友達が来ることを楽しみに待っていましたよ。 楽しく元気に遊びましょうね。
|
2022年4月7日(木)更新 |
|
|
青空の下 |
 |
雪氷のいいベッドに寝て きもちいーなー!! |
2022年2月22日(火)更新 |
|
|
なにしてるの? |
 |
「あれはカエルの家族なんだ!!」 木の幹に雪のカエルさんがたくさんいます。 |
2022年2月16日(水)更新 |
|
|
よいしょ!よいしょ! |
 |
たくさん雪を運びたい子どもたち。 「どうしようか?」 「一輪車で運ぼう!」 |
2022年1月25日(火)更新 |
|
|
絵描き |
 |
雪にお絵かきです。 「何を描こうかなぁ」 |
2022年1月24日(月)更新 |
|
|
雪の日の幼稚園 |
 |
「いらっしゃいませ〜。氷はいりませんか〜?」
|
2022年1月21日(金)更新 |
|
|
雪の日の幼稚園 |
 |
「そりがないから滑れないね・・・」 いえいえ、そりがなくとも滑ります。 背中、お腹を上手に使って滑るので、そり要らずです。 男の子によると、コツは“膝”だそうですよ。 |
2022年1月20日(木)更新 |
|
|
箱の中身 |
 |
飯綱町からおいしいプレゼントが届きました。 箱の中身は真っ赤なリンゴ。 子どもたちはほっぺをリンゴのように赤くし、大喜びでした。 おいしいリンゴをありがとうございました! いただきます! |
2022年1月17日(月)更新 |
|
|
雪の日の幼稚園 |
 |
今日はみんなでそり遊び。 こひつじ幼稚園の子どもたちはそり遊びが大好きです。 一人乗り、二人乗りも手慣れたものです。 |
2022年1月12日(水)更新 |
|
|
冬の朝 |
 |
降誕祭の朝、園長先生のお家の窓には なんと。 きれいで思わず見とれてしまいますが・・・。 見ただけでもブルブルっと凍えそうです。 |
2021年12月23日(木)更新 |
|
|
降誕祭 |
 |
イエスさま、お誕生おめでとうございます。 |
2021年12月23日(木)更新 |
|
|
コンサート |
 |
今日はクリスマスコンサートです。 歌うジャーナリスト・大熊一夫さん、ピアノ・大槻由美子さん をお迎えし、すてきな午後の時間が始まりました。 『あわて床屋』では、「チョッキン チョッキン チョッキンな♪」と子どもたちも歌で参加。 大熊さん、大槻さん、子どもたち、息がピッタリ。 |
2021年12月17日(金)更新 |
|
|
野沢菜漬け |
 |
今年も野沢菜漬けの時期になりました。 子どもたちと材料を確認しながら漬けていきます。 はてさて、今年はどんなお味になるのかな? |
2021年12月9日(木)更新 |
|
|
クリスマスツリー |
 |
今年も地元の方からもみの木をいただきました。 もみの木は早速幼稚園の入口へ。 飾りつけをして、かわいらしいツリーへと大変身です。 |
2021年12月9日(木)更新 |
|
|
秋晴れ |
 |
なんてきれいな空でしょう。 ひつじ組は秋の自然を満喫しながら、外でお弁当を食べました。 おいしいお弁当がもっとおいしくなりましたよ。 |
2021年11月17日(水)更新 |
|
|
たいせつなこと |
 |
長野ろうきん(茅野支店)の方が紙芝居をもって来園されました。 紙芝居を楽しんだ後、お兄さん、お姉さんからご挨拶のやり方を教わりました。 相手を見て「ありがとうございました。」 そして丁寧にお辞儀。 大切なことを教わりました。 ありがとうございました。 |
2021年10月22日(金)更新 |
|
|
寒さのわけ |
 |
お日さまはポカポカ。 風はヒンヤリ。 ふと八ヶ岳に目をやると・・・なんと雪! 寒いはずですね。 |
2021年10月20日(水)更新 |
|
|
ちいさなおいのり |
 |
幼稚園の庭でカマキリを見つけました。 今日はカマキリと一緒にお祈りしました。 |
2021年10月18日(月)更新 |
|
|
稲刈り |
 |
秋晴れの下、お父さん、お母さんと稲刈り作業です。 “へこたれない”で最後までやり遂げました。 |
2021年10月15日(金)更新 |
|
|
大根さん |
 |
ソファーでゴロン。 |
2021年10月12日(火)更新 |
|
|
大根さん |
 |
職員の家で収穫した大根です。 二股になり、まるで脚みたい。 パンツにシャツを着せておめかしです。 でも話の内容はまじめですよ。 土の中でまっすぐ伸びていた大根。途中で石にぶつかってもへこたれずに2本に分かれて伸び続けました。 「へこたれない!」 大事な言葉を覚えました。 みんなもこの大根のようにへこたれない子に育ってね。 |
2021年10月13日(水)更新 |
|
|
藍染め |
 |
今回はシルク染めに挑戦です。 布をお日さまに当ててパタパタと風を通します。 青くなるかな? |
2021年10月8日(金)更新 |
|
|
マイケルと絵画の時間 |
 |
今日のテーマはお花です。 完成した絵は原村図書館に展示いたします。 ぜひご覧ください。 |
2021年9月9日(木)更新 |
|
|
モデルさん |
 |
自分たちで染めた藍染Tシャツ、バンダナを着てファッションショーをしました。 ステッキや帽子、メガネ・・・お母さんと一緒に作ったおめかしアイテムを身につけて、 「はい!ポーズ!!」 みんなかわいいモデルさんでした。
|
2021年9月8日(水)更新 |
|
|
見つかるかな? |
 |
じゃがいもの収穫をしました。 「どこかな〜」と土の中を探します。 |
2021年8月31日(火)更新 |
|
|
大成功! |
 |
こんなにきれいな藍色に染まりました。 |
2021年8月26日(木)更新 |
|
|
いよいよ |
 |
藍染め体験です。 親子でTシャツ、バンダナを染めました。 |
2021年8月26日(木)更新 |
|
|
葉っぱ摘み |
 |
一枚一枚大切に摘みました。 |
2021年8月25日(水)更新 |
|
|
種の正体 |
 |
5月に蒔いた種、それは藍の種でした。 あんなに小さかった種からこんなに立派な藍が育ちました。 お母さん、お父さんにお手伝いいただいて刈り取り作業をしました。 |
2021年8月24日(火)更新 |
|
|
原村図書館にて |
 |
“マイケルと絵画の時間”でお馴染みのマイケルこと西新太さんとの作品を展示中です。 ぜひご覧ください。 期間:8月20日〜10月3日 場所:原村図書館エントランス |
2021年8月19日(木)更新 |
|
|
コンサート |
 |
夏の暑さのなか、ギターの素敵な音色が響きました。 |
2021年7月27日(火)更新 |
|
|
ようこそ、こひつじ幼稚園へ(2) |
 |
卒業生のお父様がハーブを植えに来てくださいました。・・・と思ったら、車から出てきた可愛いお客様。 子ヤギのわかばちゃん(仮・命名中だそうです)です。 おじちゃまからヤギのお話を聞き、わかばちゃんを撫でさせてもらい、とても楽しい時間でした。 もちろん、年長組はハーブ植えも頑張りました! |
2021年6月9日(水)更新 |
|
|
おじゃまします |
 |
またまた園長先生のお家におじゃまします。 今日はおやつを頂いて満面の笑みです。 ごちそうさまでした! |
2021年6月9日(水)更新 |
|
|
畑仕事 |
 |
今年も幼稚園の畑仕事が始まりました。 今日は種まき。 小さな小さな種なので、風に飛ばされないように気をつけて・・・。 なにが出てくるかな? それは夏のお楽しみです。 |
2021年5月17日(月)更新 |
|
|
お田植え |
 |
盲導犬支援米づくりの第一歩、お田植えを行いました。 田植えは今年で24年目。 盲導犬支援米としては9年目となりました。 お父さん、お母さん、おばあちゃま・・・のお力をお借りして一生懸命働きました。 一本一本大切に・・・おいしいお米になってね。 |
2021年6月2日(水)更新 |
|
|
ようこそ、こひつじ幼稚園へ |
 |
今、幼稚園は『いろいろな動物』の単元に取り組んでいます。 そんな中、幼稚園にお馬さん(チロルちゃん、デイジーちゃん)2頭が遊びに来てくれました。 |
2021年5月21日(金)更新 |
|
|
お花満喫中 |
 |
日時計の周りのお花がきれいに咲き始めています。 今日は園長先生とお花見です。 「はあ〜、いい匂い」と香りを堪能。 ちょっとお味見も・・・。 |
2021年5月19日(水)更新 |
|
|
「お家に帰りたい・・・」 |
 |
と、泣く小さいお友達。 お姉さん、お兄さんは泣いている子をタイヤに乗せ、お家まで送くっていこうと一致団結。 力いっぱいタイヤを押し、引っ張ります。 小さいお友達の涙は、いつの間にかどこかへいってしまいました。 |
2021年4月8日(木)更新 |
|
|
一日目 |
 |
幼稚園生活が始まりました。 さっそく外で元気に遊んでいます。 |
2021年4月7日(水)更新 |
|
|
入園式 |
 |
みんなで新しいお友達をお迎えしました。 |
2021年4月6日(火)更新 |
|
|
一針一針 |
 |
ひつじ組は雑巾縫いに取り組んでいます。 縫い目はまるでミシンのよう。 一針一針丁寧に縫っています。
|
2021年3月16日(火)更新 |
|
|
外からジロジロ |
 |
一歩出遅れて園長先生のお家に入れなかった子たち。 「いいな〜」と指をくわえて、のぞき見中。 |
2021年3月10日(水)更新 |
|
|
園長先生のお家 |
 |
今度お茶でもしましょうか?と相談中。 楽しみですね。 |
2021年3月10日(水)更新 |
|
|
おじゃまします。 |
 |
今日は園長先生のお家を探検です。 あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ・・・。 「ずっと行ってみたかったんだ〜」と大喜びで帰ってきました。 |
2021年3月10日(水)更新 |
|
|
お弁当 |
 |
これは年長のお母さんが作ったお弁当です。 もうすぐお弁当も終わりだから・・・と作られたそうです。 体にも心にも栄養たっぷりのお弁当でした。 |
2021年3月4日(木)更新 |
|
|
ひな祭り |
 |
幼稚園の玄関や廊下には可愛くお雛様が並んでいます。 お昼時になり、お弁当を開けてびっくり! お弁当にも可愛いお雛様とお内裏様が。 これは子どものお母さんが作った特製ひなまつり弁当。 もちろん、お味もGood! おいしそうに食べていました。
|
2021年3月3日(水)更新 |
|
|
体はポカポカ |
 |
外は寒くても走れば体はポカポカです。 今日もサッカーを楽しんでいます。 |
2021年2月25日(木)更新 |
|
|
進級卒業写真撮影 |
 |
お衣装を直し中・・・ |
2021年2月24日(水)更新 |
|
|
春のよう |
 |
原村もぽかぽかと暖かな一日になりました。 春の陽気に誘われて、園長先生のお家のヘビさんもニョロッと出てきましたよ。 子どもたちはおっかなびっくり。 でも興味は津々。 もっと暖かくなったらまた会いにきてね。
|
2021年2月22日(月)更新 |
|
|
雪再び |
 |
待ってました、と外へ飛び出し、遊ぶ子どもたち。 |
2021年2月18日(木)更新 |
|
|
クンクン |
 |
と鼻を動かして「このお花いいにおい〜」 色鮮やかなお花を頂いたので、早速玄関に。 「僕も」「私も」と花に集まってくる子どもたちはまるでミツバチ。 少し早い春が訪れたようでした。
|
2021年2月8日(月)更新 |
|
|
お散歩日和 |
 |
日差しが暖かく絶好のお散歩日和でした。 山を見たり、友達とお話をしたり、楽しい時間を過ごしました。 |
2021年2月5日(金)更新 |
|
|
青と白 |
 |
年中組は雪山を見にお散歩に出かけました。 真っ青な空、真っ白な山。 とてもきれいですね。 |
2021年2月3日(水)更新 |
|
|
鬼は外、福は・・・ |
 |
あら?幼稚園にもお福さん。 |
2021年2月3日(水)更新 |
|
|
雨上がり |
 |
あいにくの雨・・・とはなりません。。 雪の日は雪で、雨上がりは水たまりで楽しみます。 走ってみたり、水を汲んだり・・・。 子どもたちのお顔は“晴れ”でした。 |
2021年2月2日(火)更新 |
|
|
小さな大工さん |
 |
幼稚園の壁を修理中です。 |
2021年2月1日(月)更新 |
|
|
今日の雪遊び? |
 |
男の子「せんせい、これふわふわベッド。おやすみなさい。」 |
2021年1月25日(月)更新 |
|
|
今日の雪遊び |
 |
よーい・・・ドン!!! |
2021年1月25日(月)更新 |
|
|
氷点下10度の世界2 |
 |
たらいの水まで、この通り! お月様のような氷の出来上がり! |
2021年1月22日(金)更新 |
|
|
みかんのお汁で |
 |
あぶり出しをしました。 みかんを絞り、筆でお絵かき。火であぶるとじんわりじんわりと絵が浮き出てきました。 あぶっている最中は絵から香る甘い匂いに「いい匂い〜」と鼻をピクピクさせていました。 |
2021年1月21日(木)更新 |
|
|
氷点下10度の世界 |
 |
濡らしたズボンが凍ってカチンコチンに。
|
2021年1月20日(水)更新 |
|
|
みてみて! |
 |
立派な氷!
|
2021年1月18日(月)更新 |
|
|
おなかと背中が・・・? |
 |
雪遊びが終わるといつも 「せんせ〜。おなか減った〜!」 とおなかを抱えてやって来ます。 今日は陽の当たった暖かいテラスでおやつを頂きました。 |
2021年1月15日(金)更新 |
|
|
マイケルと |
 |
お絵かきを楽しんだ後は、みんなが大大大好きな “マイケルとかくれんぼ”です。 おにはマイケル。 見つけられるかな? |
2021年1月14日(木)更新 |
|
|
待ちに待った |
 |
雪遊びです。 かまくら、そり遊び、お団子づくり・・・思い切り雪遊びを楽しみました。 |
2021年1月13日(水)更新 |
|
|
真っ赤な |
 |
紅葉がきれいですね。 今年も年長組が長円寺までお散歩に出かけました。 |
2020年11月5日(木)更新 |
|
|
今年度初 |
 |
霜柱みぃつけた! |
2020年11月5日(木)更新 |
|
|
素敵なおとどけもの |
 |
園長先生のお友達から紙芝居を頂きました。 運動の後に、早速楽しみました。 |
2020年9月29日(火)更新 |
|
|
先客 |
 |
滑り台を滑ろうと思ったら・・・ あら? カマキリの方が一足早かったみたいですね。 |
2020年9月9日(水)更新 |
|
|
ツユクサ |
 |
鑑賞中・・・。 その傍らで園長はブルーベリーに舌鼓・・・。 |
2020年9月8日(火)更新 |
|
|
あま〜い! |
 |
と、声に出てしまうほどおいしいもの。 幼稚園の近所のおじちゃまのご厚意でトマト摘みに出かけました。 畑にはおじちゃまが大切に育てたプチトマトがたくさん!果物のように甘く、ついつい何個も食べてしまいました。 おじちゃま、ごちそうさまでした! |
2020年8月25日(火)更新 |
|
|
暑い!熱い! |
 |
夏の太陽に照らされて、幼稚園の滑り台は子どもたちが滑れないほど熱くなっています。 そこで、お日さまの力をお借りしてお料理をしてみることにしました。 メニューは目玉焼き! 調理台は・・・滑り台! はたして焼けるのでしょうか・・・?
|
2020年8月24日(月)更新 |
|
|
二学期 |
 |
今日から2学期が始まりました。 さっそく、新しくなったトイレに集まって、“トイレのかみさま”にごあいさつ。 「トイレのかみさま、これからお世話になります!」 大切に使いましょうね。
|
2020年8月21日(金)更新 |
|
|
幼稚園の夏休み その2 |
 |
トイレの改修工事も無事に進み・・・今日は物置の大大大掃除です。 大工さんたちにもお手伝いいただき、きれいになりました。大工さんには本当に感謝感謝! 大工さんからひと言・・・。 「ゴミはためないこと!!」 |
2020年8月7日(金)更新 |
|
|
幼稚園の夏休み その1 |
 |
夏休み中の幼稚園はとても静か・・・ ではありません。 今、幼稚園はトイレの改装中。 毎日大工さんたちでにぎやかです。 暑い中ありがとうございます! アイスを食べて一休み。 |
2020年8月5日(水)更新 |
|
|
耳をすませば |
 |
花壇に蜂が集まってきました。 耳を澄ましてみると、蜂の羽音が聞こえます。 はたらきもの蜂たちに感心したひとときでした。 |
2020年7月22日(水)更新 |
|
|
花びらで@ |
 |
園長先生は花のお手入れ。 子どもたちは花びらを集めて色水遊び・・・をしていましたが、花びらを持ってライオンの所にむかいました。 何が始まったと思いますか? |
2020年7月20日(月)更新 |
|
|
花びらでA |
 |
ライオンをおめかし中です。
|
2020年7月20日(月)更新 |
|
|
いいにおい! |
 |
今年も梅干し作りが始まりました。 梅はついつい何度も嗅いでしまうほどいい香りです。 最初のお仕事は“梅のおへそとり”です。指でとったり、爪楊枝でとったり・・・。梅の甘い香りの中で楽しみました。 |
2020年6月22日(月)更新 |
|
|
これはなぁに? |
 |
こひつじ幼稚園にすてきなものができました。 地元の方にご協力いただき、年長組が大切に花を植え、完成したものは、花時計です。 もちろん、日時計についてもたくさんのことを教えていただきました。真ん中に影がきたら“お弁当の時間”です! お日様の不思議さに触れたひとときでした。 |
2020年6月10日(水)更新 |
|
|
交通安全教室 |
 |
お巡りさんにご指導いただきました。 「右見て、左見て、右見て・・・」 道路を渡り終わったら 「ありがとうございました!」 大切なことを教えていただきました。 |
2020年6月8日(月)更新 |
|
|
力をあわせて |
 |
今年はお父さん、お母さんも一緒にお田植えをしました。 顔もおしりも泥んこになりながら、足を踏ん張って、一本一本植えていました。 |
2020年6月5日(金)更新 |
|
|
大きくなぁれ |
 |
いよいよこひつじ幼稚園の畑仕事が始まりました。 ひつじ組(年長組)はサツマイモ、りす組(年中組)は枝豆・・・とだんだん畑がにぎやかになってきました。 ついつい「早く食べたいな〜」とつぶやいてしまいます。 |
2020年5月28日(木)更新 |
|
|
楽しい幼稚園 |
 |
みんなが大好きな大型紙芝居の時間です。 一枚一枚、楽しそうに聞き入っていました。 |
2020年5月27日(水)更新 |
|
|
こおり |
 |
今朝、ま〜るい氷ができました。 まるで鏡のようです。 「鏡よ 鏡 世界で一番美しいのはだ〜れ?」 |
2020年2月20日(木)更新 |
|
|
力を合わせて |
 |
砂場に大きな山が! どこまで大きくなるのかな?
|
2020年2月14日(金)更新 |
|
|
たこたこあがれ |
 |
年少組は凧を作りを楽しみました。 一番の楽しみは凧あげ。 青い空にたこが泳ぎました。 |
2020年2月12日(水)更新 |
|
|
氷探し |
 |
昨日、今日ととても冷え込みました。 子どもたちから「川が凍ってた!」と聞き、早速幼稚園近くの川を見て回りました。 「あの氷お餅みたい!」 子どもの言葉に思わずクスッと笑ってしまいます。
|
2020年2月7日(金)更新 |
|
|
虫歯がありますね・・・ |
 |
動物の歯医者さんの登場です。 (泥の)歯磨き粉で歯をきれいに磨いてくれています。 歯は大切に。
|
2020年2月4日(火)更新 |
|
|
子どもは風の子! |
 |
暖かな陽だまりを求めてみんな集まってきました。 一枚脱ぎ・・・また一枚・・・。 今日はおままごとが始まりました。
|
2020年2月3日(月)更新 |
|
|
出発! |
 |
さあ みんな乗りましたか? バスが発車します! お姉さん、お兄さんと楽しくバスごっこです。 |
2020年1月31日(金)更新 |
|
|
お休みの日 |
 |
幼稚園は冬休みに入りました。 静まりかえった幼稚園に30pの初雪です。 庭も木もみんなキラキラ輝いています。 どうぞみなさん、遊びにいらしてくださいね。 |
2019年12月23日(月)更新 |
|
|
おいしくなぁれ |
 |
野沢菜漬けをしました。 いつ食べられるのかな〜とみんな楽しみに待っています。 |
2019年12月4日(水)更新 |
|
|
かわいい演奏家 |
 |
今日はプレゼントを頂きました。 かわいいクマの演奏家たちの演奏に子どもたちもにっこり・・・のひとときでした。 |
2019年11月26日(火)更新 |
|
|
収穫感謝祭 |
 |
今年もこんなにたくさんの実りがありました。 お世話になったおじちゃんをお招きし、感謝のひとときを過ごしました。 |
2019年11月12日(火)更新 |
|
|
お弁当の後に |
 |
今日はとても寒い日。 そこで、みんなは工夫しました。 |
2019年10月21日(月)更新 |
|
|
だーれだ |
 |
英語の時間にかわいいおばけ達が登場。 Trick or Treat だれだかわかるかな?
|
2019年10月15日(火)更新 |
|
|
おしゃれ |
 |
ゴールデンアカシアの葉っぱがきれいな黄色に輝きました。 子どもたちは葉っぱのアクセサリー作りに夢中です。 今日もおしゃれを楽しみました。
|
2019年10月15日(火)更新 |
|
|
豊作 |
 |
落花生を収穫しました。 春に植えた苗がぐんぐん育ち、おいしそうな落花生がたくさんとれました。 もちろん!今日のおやつは落花生です。 ごちそうさまでした!
|
2019年10月8日(火)更新 |
|
|
気持ちのいい朝 |
 |
朝から秋晴れのいい天気! 弟や妹たちと仲良く手をつないで、楽しい当園風景です。 写真は逆光ではっきりしませんが・・・みんなとてもいいお顔です。 |
2019年9月17日(火)更新 |
|
|
どんぐりころころ |
 |
最近、子どもたちはどんぐり拾いに夢中です。 今日はたくさんとれるかな? |
2019年9月6日(金)更新 |
|
|
おきゃくさま |
 |
幼稚園のドングリの木にカブトムシ登場! 子どもたちは大喜び。 カブトムシのお食事中、ちょっとおじゃましました。 |
2019年8月30日(金)更新 |
|
|
戦争のお話 |
 |
今日は園長先生から戦争のお話を聞きました。 「こわいね」「爆弾いやだね」等、子どもたちから聞こえてきました。 園長先生から平和を任された子どもたち。 頼みましたよ! ずっと平和な世界でありますように・・・。 |
2019年8月28日(水)更新 |
|
|
割れるかな? |
 |
今日は全員でスイカ割りをしました。 当たるかな?割れるかな? へっぴり腰で頑張りました!
|
2019年8月23日(金)更新 |
|
|
気持ちがいいね |
 |
今日は朝から暑かったので水遊びをしました。 冷たい水に「気持ちいい〜」「涼しい〜」と大はしゃぎ。 次の水遊びが楽しみですね。
|
2019年7月17日(水)更新 |
|
|
すてきな一日 |
 |
今日は久遠おじちゃまとおばちゃまがサックスを抱えて来園、演奏してくださいました。 アニメソングにみんなノリノリ♪ 大人の曲にうっとり・・・♪ すてきなプレゼントにみんな大喜びでした。
|
2019年5月28日(火)更新 |
|
|
こひつじサッカー |
 |
こひつじ幼稚園卒業生の1年生から6年生の男の子、女の子が月に一度、サッカーの練習に大集合します。 指導者はとても上手な細川先生(卒業生のお父さん)。 楽しい2時間を過ごします。 |
2019年5月25日(土)更新 |
|
|
カモミール |
 |
今日は園長先生とカモミール摘みをしました。 幼稚園の畑のカモミールは今が見ごろ。 くんくんと香りを楽しみ、「いいにおい!」と大喜びでした。 |
2019年5月23日(木)更新 |
|
|
素敵な一日 |
 |
今日はとっても、いいお天気。 園長先生と、お庭にゴロン。空も綺麗!雲が虹色に輝いていました。 おさなごのかいにたくさんのお友達が来てくださって、一緒に遊んだり、パネルシアターを楽しみました。 帰る前には、お母さんありがとうの時間を持ち、大好きなお母さんにありがとうの気持ちと、お母さんだいすきの歌と、心を込めて作ってプレゼント(羊毛で作ったブローチと、お母さんの顔の絵)を渡しました。とっても素敵な5月の1日でした。 お母さん、ありがとう! |
2019年5月10日(金)更新 |
|
|
良い姿勢 |
 |
背中をピシッと! 良い姿勢。 とっても、気持ちがいいですね。 |
2019年5月9日(木)更新 |
|
|
今日から |
 |
G.Wの長いお休みが終わり、今日からまた、元気に幼稚園が始まりました。いいお天気の中、たくさん遊べて大満!の子供たちでした。 |
2019年5月7日(火)更新 |
|
|
イースターのお祝い |
 |
今日はイースターのお祝いをしました。 イエス様の復活を劇や歌でお祝いしました。 お庭に隠してあった卵をみつけて、お家に帰りました。 |
2019年4月19日(金)更新 |
|
|
おしゃれさん |
 |
女の子たちが、なにか始めましたよ! ラクダさんが、オシャレに変身! 春のラクダさんに早変わり! |
2019年4月17日(水)更新 |
|
|
まだかな? |
 |
今日はお散歩に出かけました。近くのおばあちゃん桜を見に……。今年はまだまだ硬い蕾でした。次に来る時は咲いているかな?楽しみです。 |
2019年4月16日(火)更新 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|

更新日:2023-04-14 |
|
令和5年度 おさなごの会について |
・ 5月19日(金)パネルシアター ・ 6月14日(水)園庭開放『楽しく遊びましょう』 ・ 6月27日(火)アロマの効用(専門家による話) ・ 7月12日(水)園庭開放『楽しく遊びましょう』 ・ 9月13日(水)園庭開放『楽しく遊びましょう』 ・10月7日(土)運動会にご招待 ※雨天の際は10月8日(日) ・10月26日(木)楽しい幼稚園(お弁当を持ってきてね) ・11月29日(水)クリスマスの飾りを作ろう ・ 1月31日(水)園庭開放『楽しく遊びましょう』 ・ 2月27日(火)園庭開放『楽しく遊びましょう』
・対象年齢:0〜3歳 ・時間 :9時30分〜10時45分 ・持ち物 :おやつ、飲み物
※申し込みはいりません。 当日のご参加をお待ちしております。
※ご不明な点がありましたら幼稚園にお問い合わせください。 |
|
 |

更新日:2022-11-19 |
|
園児募集について |
令和5年度 入園願書配布・受付中です。 受付時間 平日9:00〜16:00
|
|
 |
|
|